砂糖は身体を固くする(・_・;)

人間の身体を構成するもので大部分水分とタンパク質です。
体内で消費しきれない糖がタンパク質と結合することを糖化といいます。
糖化するとタンパク質は固くなり、弱く硬い筋肉になり身体は硬くなります。
筋肉の疼痛や不定愁訴の原因にもなります。
また砂糖の摂りすぎは、腸や膵臓など臓器に対して影響を与えます。
膵臓はインスリンを分泌する臓器であり、血糖のコントロールを行っています。
身体の免疫機能で大切な場所は腸です。
腸には腸内細菌が存在します。
善玉・悪玉が存在し、糖質の摂りすぎは悪玉細菌が増えます。
腸内フローラが乱れると、免疫機能にも問題が出てきやすくなります。
悪玉細菌が増えると腸内ガスが過剰に溜まり、お腹の張りにも繋がります。
また、腸ではセロトニンと呼ばれる幸せホルモンが分泌され、腸を動かす際に使われます。
セロトニンは睡眠物質(メラトニン)をつくる際に必要なものであります。
日頃から砂糖の摂取量が多い方は内臓に負担をかけています。
食生活で砂糖の摂取量を気にすることで、睡眠にも繋がるわけですね(^^)
交通事故でお困りの方やお身体でお困りなことがありましたら、
いつでもご相談お待ちしております。
えびす鍼灸整骨院
[診療時間] 「平日 → 朝9時~夜20時」「土曜 → 朝9時~夕方18時」
(受付時間は診療時間の30分前迄です)
長崎県佐世保市勝海町261-6
(エンジョイタイム早岐店隣り)
予約優先制:0956-56-3390
#長崎県佐世保市 #佐世保市 #佐世保 #整骨院 #整骨院佐世保 #佐世保整骨院
#えびす鍼灸整骨院 #えびす整骨院 #交通事故 #交通事故治療 #事故後遺症
#交通事故つらい#交通事故佐世保 #佐世保交通事故 #五十肩 #四十肩 #ぎっくり腰
#腰痛#骨盤矯正 #ホットヨガ #姿勢矯正 #ホットヨガ教室 #岩盤浴 #むち打ち
#むち打ちつらい #むち打ち治療 #むち打ち専門 #頸椎捻挫 #弁護士費用特約 #症状固定 #頸椎捻挫 #頭痛 #頸椎捻挫 #交感神経#吐き気 #目の奥の頭痛 #片頭痛 #雨の日の頭痛 #低気圧頭痛 #慰謝料 #腹痛 #胃痛 #便秘 #生理痛 #月経痛