交通事故




佐世保市早岐にあるえびす鍼灸整骨院では交通事故に遭われてしまった患者様には当院が責任を持って治療や相談、その他交通事故示談が終わるまでサポート致します。
■交通事故治療の大切なポイント
-
交通事故に遭われた場合、自賠責保険を適用することで自己負担ナシ(0円)で治療を受けることが可能です。
-
軽いケガだと思って放っておくと、後々痛みや痺れなどの症状が出てくることも少なくありません。
-
交通事故に遭われたら、まずは病院(整形外科)に行き、お身体の状態をなるべく細かく説明して指示に従って下さい。
-
病院(整形外科)に通いながら、整骨院の治療も併用することで、より症状の改善を早めることが可能です。
-
交通事故後の患者様の身体の状態に合わせられる幅広い治療技術を持ち、治療器具を有することが大切です。
-
交通事故の通院には専門家によって様々な考え方がありますが、どこに通院するかを決めるのは患者さま本人の意志です。 お身体の不調などありましたら、いつでもお気軽に佐世保市早岐のえびす鍼灸整骨院にお越しください。


こんなお悩みはありませんか?
-
病院では薬と湿布だけで治療がない
-
待ち時間がとても長い
-
担当の先生が忙しくコミュニケーションが取りにくい
-
仕事や家庭の都合で、もっと近場で治療を受けたい
-
通院しているが症状が改善しない
-
きちんと治るのか不安
-
最初はなんとも無かったのに日に日に悪化してる
-
保険会社とのやり取りがわからない
上記のような悩みは、えびす鍼灸整骨院にお任せ下さい!
■交通事故治療の症状
むち打ち症
病院で治療を受けた患者様から、こんな話をよく聞きます。どうしてよくならないのでしょうか??
レントゲンでは写らない筋肉やスジの損傷による症状がむち打ちの本当の姿です。
関節を動かしたり、筋肉を押したりすることで、レントゲンでは異常なしと言われた患者様の問題点を見つけることができます。
むち打ちとは、交通事故等の追突、衝突、急停車等によって頭部が激しく動き、頸部の筋肉などの軟部組織に障害が発生することをいいます。「むち打ち症」は,正式な傷病名ではなく、「外傷性頸部症候群」・「頸椎捻挫」などとも呼ばれます。
むち打ちで多くみられるのは、首の後ろの部分の痛みやこり、緊張感などです。
このほか、首の熱感やこわばり、背中の痛み、肩の痛み、頭痛や頭重、胸の痛みやしびれ、だるさなどが現れることもあります。
損傷が強いと、腕に伸びる神経に障害が及び、痛みやシビレが出ることもあります。
また、めまいや吐き気などを伴う人もいます。
■交通事故治療法
えびす鍼灸整骨院では、交通事故後の患者様の筋肉やスジの損傷に適した幅広い治療技術を持ち、治療器具をを中心に、それぞれの患者様にあった治療をしていきます。
【 鍼灸治療・超音波・整体・筋膜リリース・カイロ・リハビリ 】
症状により治療方法は異なりますが、
一般的なむち打ちなどでは最先端の電圧治療をオススメしております。
以前からある低周波とは違い、身体の深部まで届くのでビリビリ感は少なく、今まで取れなかった深部の痛みに対し効果を発揮します。
お身体の不調などありましたら、いつでもお気軽に佐世保市早岐のえびす鍼灸整骨院にお越しください。
■交通事故のよくある質問
Q えびす鍼灸整骨院で交通事故治療を受ける場合はどうしたらいいですか?
A 当院へ予約してご来院ください。また、事前に保険会社へ当院で治療することを伝えてからの来院でもかまいません。
Q 現在、整形外科(もしくは他の接骨院)に通院しています。転院できますか?
A 直接当院へお越しいただければ、保険会社への連絡は当院が行います。もしくは先に患者様の方から保険会社へ連絡してから来院していただいてもかまいません。
Q どのような治療内容ですか?
A 症状に合わせて、鍼灸治療、超音波、マッサージ、電圧治療、冷温法、テーピング、カイロ、骨盤矯正などの中から、治療プランを決定し、治療をします。
Q 加害者が保険に加入していないと言っていますが?
A 車を所有している方であれば、強制保険(自賠責保険)に入っています。
任意保険に加入していない人はいます。
Q 事故後、徐々に痛みが増してきたのですが、交通事故での治療取扱いはできますか?
A 基本的には取扱いできますが、あまり時間が経過していると事故との関係がハッキリしなくなります。 違和感を感じた時点で、早めに受診することをお勧めします。様々なケースがありますので、念のため、保険会社にお問い合わせください。
Q 人身傷害・ひき逃げ・単独事故の場合は、自賠責治療ができますか?
A政府の保証事業があります。 これは、誰にも請求出来ない被害者を救済するという観点で整備された法律で、政府の補償事業に対する請求ができます。
Q警察または、保険会社で必要な証明書は発行してもらえますか?
A 交通事故治療に関する施術証明書、診断証明書は発行いたします。