
頭痛・めまい・耳鳴り


■頭痛とは
現在頭痛で悩まされている患者様は多く、日本人の15歳以上の4人に1人が緊張型頭痛、30代女性の5人に1人が片頭痛を持っているといわれています。
頭全体が締めつけられるように鈍く痛む緊張型頭痛。
ズキンズキンと脈打つ痛みがあり、時には吐き気もともなう偏頭痛。
タイプは違うものの、どちらも多くの人を悩ませています。
現代人は、デスクワーク、スマートフォン、パソコンなど前かがみの姿勢が非常に多く前傾姿勢になってしまいます。 人間の頭部は約4~5kgほどあり、前傾姿勢になると本来は背骨で支えている荷重を、肩から背中の筋肉で支えてしまいます。 その結果肩周りの筋肉が常に使われてしまい肩こりをおこし緊張性頭痛を発生させてしまいます。
たかが頭痛と思ってほうっておくと、慢性頭痛になり、常日頃から頭痛がでてきます。
起床時から頭痛の有無の不安感が毎日あり、頭痛薬や痛み止めの薬を常時服用することが多くなり、さらに自律神経失調症を併発する方も多く、睡眠、冷え、内臓疾患など酷くなると多くの症状が発生しやすくなります。そのため、軽度の頭痛でも早期の改善の為、治療を行うことをお勧めします。
少しでもお身体に頭痛を感じたら、ぜひ佐世保市早岐のえびす鍼灸整骨院へお越しください。
■めまいとは
めまいは重篤な疾病の可能性もあるので、まずは病院で精密検査を受けてください。
めまいを発症するものとして、精神的な物(心因性)が多くあります。
うつ病・うつ状態、パニック障害、不安障害などでもめまいを発症するのですが、これらの起因となるものがストレスや自律神経の乱れによるものです。めまいでもっとも有名な、メニエール病も、自律神経の乱れにより内耳のリンパ液が増えて発症するのです。
その他多いのが循環障害です。
肺から脳へ向かう血流が左右に分かれて首を通って行くのですが、高血圧や低血圧などにより血圧に左右差が出ると脳内の血流に乱れが生じ、めまいを発症します。この血流を調節しているのが自律神経のひとつである交感神経なのです。つまり、自律神経の乱れにより交感神経の働きが狂うと、血流が乱れめまいが起こる原因となるのです。少しでもお身体に不調を感じたら、ぜひ佐世保市早岐のえびす鍼灸整骨院へお越しください。
■めまいの種類
1、回転性めまい(ぐるぐる目が回る)
急に発症し、吐き気・嘔吐、耳が聞こえづらくなる(難聴)
などの症状を伴うことがあります。
回転性めまいの多くは、耳の異常が原因で起こります。
放っておくと、難聴になる恐れもあります。
また、脳出血や脳梗塞といった脳の異常でも回転性めまい
が起こることがあります。
2、浮動性めまい(ふわふわ目が回る)
急に、あるいは徐々に症状があらわれ、フワフワ揺れる感じ
と、頭痛やしびれ、運動まひなどの神経に関係する症状を伴う
ことがあります。浮動性めまいの多くは、脳の異常が原因で起こります。
脳の障害と言っても、脳の機能が少し低下している程度ですので、
脳神経外科などで検査をしても「特に異常がありません」と言われる
場合も多いのが現実です。
3、立ちくらみのようなめまい(クラッとする)
立ち上がるとクラッとしたり、目の前が暗くなったり
するめまいは、血圧の変動が主な原因として考えられます。
少しでもお身体に不調を感じたら、ぜひ佐世保市早岐のえびす鍼灸整骨
院へお越しください。
■耳鳴りとは
耳鳴りの症状としては音がしていないにも関わらず、蝉が鳴くような音、キーンやピーと鳴る高音などの様々な雑音が聞こえてきます。
これらの耳鳴りのメカニズムとしては音を伝える伝導路に異常があると言われていますが、はっきりとした原因は現代医学でも解明されていません。
鼓膜というものは音を感じないと振動しませんが、何らかの原因でわずかな空気の振動でも振動するようになり、それを音として感じてしまうのが耳鳴りです。
■耳鳴り種類
①難聴に伴う耳鳴り
②難聴が始まる前の症状
③難聴が回復した後の後遺症としての耳鳴り
などの耳鳴りがあります。
①難聴に伴う耳鳴り
難聴に伴う耳鳴りの場合は、鍼灸治療で難聴が回復するのに伴って耳鳴りも自然と解消するのが一般的です。
このタイプの耳鳴りの治療法は難聴の回復の鍼灸治療法と同じです。難聴が回復しないまま耳鳴りだけを解消するのは困難なようです。
②難聴の後遺症としての耳鳴り
難聴が回復しても、たまに耳鳴りが残ってしまうことがあります。このタイプでは耳鳴り解消の鍼灸治療を施術するとよくなることが多いです。耳周りだけでなく頭部や首の真後ろにもハリをして首や肩こりの治療も必要となります。
③難聴の前駆症状としての耳鳴り
病院に行って検査をしても難聴でないと言われ、耳鳴りだけが気になるということがあります。放置しておくと難聴になる危険がある前の症状です。また、耳に異常がない耳鳴りは精神的な心労や肉体的な疲労、睡眠不足によるものや、貧血や高血圧など、うつ病、不安定症などが原因となるものなどもあります。いずれの症状にも鍼灸治療で効果が期待できるものもあります。耳鳴り、「難聴は1ヶ月が勝負」と言われています。早めの治療をおすすめします。少しでもお身体に不調を感じたら、ぜひ佐世保市早岐のえびす鍼灸整骨院へお越しください。
■治療内容
えびす鍼灸整骨院では、鍼灸治療、整体治療はもちろん、頭蓋骨や体幹、四肢の調整を行うことで脳脊髄液の循環を良くし、脳への圧迫ストレスを緩和します。同時に視覚、聴覚、平衡覚などからくるストレスを取り除き、脳循環回路システムが正常に機能するように調整していきます
また、筋力の強化も重視しております。
身体を支えているのはインナーマッスルです。
骨格を戻すだけでは、また頭痛が出てくる可能性が多いにあります。
頭痛を出さない根本的な治療としてインナーマッスルのトレーニングをお勧めします。
少しでもお身体に不調を感じたら、ぜひ佐世保市早岐のえびす鍼灸整骨院へお越しください。
■こんな症状にオススメ
-
頭が痛い
-
吐き気がある
-
集中力の低下
-
仕事の業務効率の低下
-
目がすっきりしない
-
頭が重だるい
-
側頭部が苦しい